こんにちは。
本番が近付いてきてかなりテンパっているようこです。
今日は2回通すというがっつり稽古でした!
クリスマスイブだというのに、全員出席!
わぁお。
何より、こんな日に来てくださった、
演出、音楽、音響、照明、演助の皆さま、本当にありがとうございます。
まだセット等は出来てないのですが、通しとなると
やはり緊張感がひしひしと出て来ます…
私もすっごい緊張するのですが、どうせ本番もすっごい緊張するだろうから、
緊張に慣れようと思い、向かいました。
衣装やメイクもありだったのです。
ちはるさんのメイク変化は必見ですヨ!
稽古が佳境に入ってきて、
最近良く「MMC好きだなぁ〜」って思います(笑)
皆、真面目で優しくて、ひたむきで。
とっても魅力的だと思います。
一緒に作品を作れることがとても倖せです。
2012年12月24日
2012年12月20日
麻布ホールの楽しみ
なおちゃんでーす
今日は、麻布ホールで稽古
鍵開けと同じタイミングになると、たま〜にステキなものが見られるんだ
それは、客席収納
椅子の背もたれが順番におじぎをしていくの
なかなかお目にかかれないんだ
それから、とーってもかわいい、小道具のからすうり(どこで登場するかな〜注目ですよ
)を作ってきてくれて、それがすっごくリアル
一つずつ微妙なグラデーションで、みんなで「おいしそー」ってうれしくなっちゃって、さっそく稽古で使っちゃいました
そんな、テンションあがる稽古でした

今日は、麻布ホールで稽古

鍵開けと同じタイミングになると、たま〜にステキなものが見られるんだ

それは、客席収納

椅子の背もたれが順番におじぎをしていくの

なかなかお目にかかれないんだ

それから、とーってもかわいい、小道具のからすうり(どこで登場するかな〜注目ですよ



一つずつ微妙なグラデーションで、みんなで「おいしそー」ってうれしくなっちゃって、さっそく稽古で使っちゃいました

そんな、テンションあがる稽古でした

2012年12月16日
12月16日 公演稽古
本日はクリスマスイルミネーションで輝いているお台場の誘惑にも、
数ある飲み会の誘惑にも負けず、MMCは差し迫った本番に向け午後・夜の連続稽古です。
公演まであと1ヵ月切ったMMCですが、年末年始を挟むので本当にあっという間に本番を迎えることになるのですよ。
ということで、午後は振付の先生に見ていただくため初の通し稽古です。
音響さんも忙しいなか駆けつけてくださいました!
奥行きが取れず、セット代わりの箱椅子も使用できないという悪条件ではありましたが、
なんとかかんとか通すことができました。
通すことによって、決めきれていない段取りや練っていかねばならない細かい部分、
皆の共通認識が必要な個所など色々改めて見えてくるものがあります。
ここからが勝負ですね〜。楽しみですね〜。
で、夜は広いホールに移って先ほどの通しを踏まえて芝居稽古です。
写真は少年たちのシーン。平均年齢○歳の少年たち。
きっと本番は舞台の魔法にかかって生き生きした本物の少年たちがあらわれることでしょう。

でも一番生き生きしているのは、実は★歳の演出家なのかもしれません。
今回は初の演出助手という慣れないことをやって、
やはり事務作業のが向いていると実感しているヤマイクでした。
数ある飲み会の誘惑にも負けず、MMCは差し迫った本番に向け午後・夜の連続稽古です。
公演まであと1ヵ月切ったMMCですが、年末年始を挟むので本当にあっという間に本番を迎えることになるのですよ。
ということで、午後は振付の先生に見ていただくため初の通し稽古です。
音響さんも忙しいなか駆けつけてくださいました!
奥行きが取れず、セット代わりの箱椅子も使用できないという悪条件ではありましたが、
なんとかかんとか通すことができました。
通すことによって、決めきれていない段取りや練っていかねばならない細かい部分、
皆の共通認識が必要な個所など色々改めて見えてくるものがあります。
ここからが勝負ですね〜。楽しみですね〜。
で、夜は広いホールに移って先ほどの通しを踏まえて芝居稽古です。
写真は少年たちのシーン。平均年齢○歳の少年たち。
きっと本番は舞台の魔法にかかって生き生きした本物の少年たちがあらわれることでしょう。

でも一番生き生きしているのは、実は★歳の演出家なのかもしれません。
今回は初の演出助手という慣れないことをやって、
やはり事務作業のが向いていると実感しているヤマイクでした。
2012年12月08日
12/8 公演稽古
12月8日、稽古日誌担当になりましたあやちゃんです。
今日の稽古は田町で振り付け稽古→麻布に移動して芝居稽古という
ハードスケジュールでした(^ー^;A
まずは、振り付け稽古の様子です。
今回のダンスは、ほとんど黒マントで踊るという難題のため、振り付けの平野先生も
頭を悩ませながらの稽古でした。
いや、先生がマント着けて踊るとめちゃくちゃカッコイイんですがね。
我らがやると上手くマントがさばけず四苦八苦するので、
その度に振り付け直しが入る訳ですよ(T-T)
どうにか無事にすべて振りがつき、踊ると・・・
一人だけ魔王のようにマントが翻ってますが、ご愛嬌です。
マントさばきは、今後どんどん上手くなるはず!
1月の本番をどうぞお楽しみに。
続いて演技稽古です。
とある1シーン

印象的なこのシーンですが、まだまだ発展途中です。
こちらも1月の本番のお楽しみ。
以上、あやちゃんでした。
今日の稽古は田町で振り付け稽古→麻布に移動して芝居稽古という
ハードスケジュールでした(^ー^;A
まずは、振り付け稽古の様子です。
今回のダンスは、ほとんど黒マントで踊るという難題のため、振り付けの平野先生も
頭を悩ませながらの稽古でした。
いや、先生がマント着けて踊るとめちゃくちゃカッコイイんですがね。
我らがやると上手くマントがさばけず四苦八苦するので、
その度に振り付け直しが入る訳ですよ(T-T)
どうにか無事にすべて振りがつき、踊ると・・・
一人だけ魔王のようにマントが翻ってますが、ご愛嬌です。
マントさばきは、今後どんどん上手くなるはず!
1月の本番をどうぞお楽しみに。
続いて演技稽古です。
とある1シーン
印象的なこのシーンですが、まだまだ発展途中です。
こちらも1月の本番のお楽しみ。
以上、あやちゃんでした。
2012年12月05日
12月5日 公演稽古
今日は本番の舞台を使っての稽古。
舞台装置は本番通りにはいきませんが動きや声の届き具合、
舞台感覚を肌で感じるには最高の機会です。
赤坂区民センターはふぁんハウスさんで何度か立たせていただいているので
ホッとする劇場。
平台と箱馬を使って舞台装置を準備しながら舞台に立てる喜びがヒシヒシと
湧いてきました。
稽古は先日平野先生につけていただいたダンスの場面から。
途中雁坂先生のダメ出しをいただきながら老婆のシーンまで行いました。
あやちゃんから声が届かないなどの指摘がありまだまだ課題は多いですが、
着実に公演に向けて進んでいます。
今日もう一つ曲があがってきました。
ここもどんな振付になるのか楽しみです。
キム兄
舞台装置は本番通りにはいきませんが動きや声の届き具合、
舞台感覚を肌で感じるには最高の機会です。
赤坂区民センターはふぁんハウスさんで何度か立たせていただいているので
ホッとする劇場。
平台と箱馬を使って舞台装置を準備しながら舞台に立てる喜びがヒシヒシと
湧いてきました。
稽古は先日平野先生につけていただいたダンスの場面から。
途中雁坂先生のダメ出しをいただきながら老婆のシーンまで行いました。
あやちゃんから声が届かないなどの指摘がありまだまだ課題は多いですが、
着実に公演に向けて進んでいます。
今日もう一つ曲があがってきました。
ここもどんな振付になるのか楽しみです。
キム兄