2017年03月26日

気合いが入ります勝ち誇り

こんにちはーかわいいなおちゃんでーす目

今日は、とっともかわいらしい"ぼくらの星の王子さま"のチラシをデザインしてくださった大野さんが、稽古を観に来てくださいましたるんるん
やっぱりお客さまがいらっしゃると、ぴりっとしますね勝ち誇り
演出の先生も同様なようす勝ち誇り熱くご指導くださいます!
お客さま大事です熱

演出家のイメージを体現していくことも、演じるなかで大事なことですが、それに答えられないことも多々ありもうやだ〜(悲しい顔)
今回の作品は、ものを身体で表現することが多いのですが、難題が[砂漠]
演出「砂漠の砂はゆっくり動いているんだ!やってみろっ」

地べたをうごめく無数のあやしい物体…

音楽の先生「トド」(失笑)
何度かチャレンジさせていただいたのですがふらふら動く砂にはなれませんでしたバッド(下向き矢印)

どうなったかは、公演を観に来ないとわっからない〜手(チョキ)ドコモポイント

チラシの写真を撮ってみました。
1494181976350.jpg
キレイなものを見たいと思ったあなた手(パー)
みなとミュージカルカンパニーのホームページを見てくだされ目
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月22日

3月20日 公演稽古

この日は王子さまが星々を巡る場面の稽古を中心にやりました。
ほんの少しですが、それぞれの星の空気が見えてきた気がします。
そうしたら、楽しくなってきました!

だけどこれからまだまだ変わっていくのでしょう。

前回言われたことや自分で考えてきたことにとらわれず、その場で反応できる身体になりたいな、と思った稽古でした。

まきし
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月11日

3月11日 芝居稽古

今日は7月に控えた本公演「ぼくらの星の王子さま」に向けて、第1〜第4場までをじっくり固めました。

冒頭、
「孤独」をテーマに先生からお話がありました。

『かけがえのない人生をどう生きるのか』

一人一人が考えてほしい。

第5場「星めぐり」の軽快なプロローグ曲も、今日ちょうど出来上がり、全員で聴きながら、ますますワクワク♪

詩が歌に変わり、
歌がダンスに変わり、
世界観がどんどん深まり広がっていく。。

これがオリジナル作品の醍醐味なのかもしれない。

MMC本公演は今回が初出演の私ですが、今は、稽古ごとに楽しさが増していきます。でもきっとこれから辛い時もあるんだろうなー。そんなことを考えながら帰途に。

公演稽古のため、ネタバレ?しない程度の抽象的な内容になりました。ご興味ある方がいましたら、是非7月赤坂へ観にいらしてくださいね〜。星のキレイな劇場でお待ちしています★

ひろこ

IMG_20170311_154734.jpg
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月07日

3月7日 公演稽古

ひと月ぶりの稽古参加です。
その間に曲が次々仕上がり、今日は2曲目の振り付けに入るとのこと。

いつもながら米谷さんの振りは素敵!
今回は群舞というより、移動しながら動きが交差したり、タイミングがずれていたりと高度です。
パッセ・オフバランスのきれいなポーズまで入っていて、「私たち、こんな素晴らしい振りをつけてもらえるようになったのね!」と感激しました。


すでに振りつけられたオープニング曲を見せてもらいました。
実はWindows Vistaから10への移行がうまくいかず、いまだに曲のダウンロードさえできていません。
聞くのも見るのも初めてでしたが、これまた魅力的な出来映え!

これからどんな物語が始まるのかという期待と不思議感に満ち、ちょっぴりオリエンタルな香りがまぶされたとても愛らしい曲です。う〜ん、さすが酒井先生。
そして、今と同じ言葉をもう一度連ねたいほど音楽にぴったりの振り付け。

これらを美しく踊れたら幸せだなあと夢見心地になりました。

ゆめこ

170307_205541.jpg

posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月22日

2月21日 歌稽古

今日は、歌唱指導してくださるけいちゃんのリードのもと、いよいよ歌の肉付けが始まりました。
各パートごとにいったん歌のイメージや表現を確認してからみんなであわせます。

IMG_0180-75743.JPG

オープニング曲の、物語が始まるワクワク感。
二曲目の、ちょっと不思議な、そして不安を感じさせる暗闇感。
みんなの気持ちが歌にのりはじめます。
「歌のできによって振り付けが変わっちゃうからね!」と、けいちゃんから素敵な檄をいただくので、いい振り付けしてもらえるように歌いたいと気合も入ります。

それにしてもそれにしてもそれにしても!
本っっ当にいい曲だ!
作曲の酒井さんが、ほんっとーーにすばらしい曲で作品世界の奥行きを深めてくださっています。
この曲で歌えるのは幸せだよ。

なおかつ。
この詞が自分の書いたものであること。(今回の戯曲を自分が書いたので)
自分の書いた歌詞が曲とみんなの歌声にのって、世界を形づくっていく幸せ。
こりゃ至高の幸せです。

そんな幸せを味わいつつ、
ふと見ると王子様役のひさえちゃんがポツネンと練習の輪をはずれてモゴモゴ言ってる。
どーしたのかしらん。

IMG_0182-fab1c.JPG
聴いてると、二曲目を口ずさみながら
「あたし、この曲好きだわー」って言ってる。
うんうん、わかる。
わかるよ。

でもあなたこのシーン出ないよね。

出ないけども。
本番で自分は歌わないけども。
でも練習だけでも歌いたくなっちゃう。
そんな曲なわけです。

楽しい練習でした。

ぱち
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月17日

2月17日 自主稽古

本日もメンバーのみの自主稽古です。
自主稽古、毎日フルで稽古出来ない私たちにとって実はとっても大事な時間です。

演出や振付・歌唱指導の先生方にみていただく貴重な時間を無駄にしないために、欠席者のフォローやあやふやだった箇所の確認、稽古のための下準備のため、やらねばならないことは盛りだくさんです。

ということで、本日は来週の歌稽古にそなえて1曲目と2曲目の音取りをしました。
なにしろ音楽劇ですからね。
ありがたいことにメンバー内に音楽の先生がいるため、ピアノでソプラノ・メゾ・アルトのパートごとの音を確認しながら覚えていきます。

DSC_0146.JPG

第一歩です。

でも個々のパートでは音が取れても、いざオケで歌おうとするとどうしても他のパートの音に引き寄せられて迷子になってしまう私・・・。

本番までにこの素敵な曲の素敵なハーモニーをきちんと奏でられるようになればいいな。
ではなくて、ならないと!ですね。

やまいくでした。
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月11日

2月11日 公演稽古

 今日は、メンバーのみの稽古になりました。
先週までにつけた動きのおさらいです。

 初めから順に追っていったのですが、自分たちで動いて
見ると細かい所で「ここ、どうしよう」、「タイミングは
どうする」など、「?」が出てきます。

 自分たちなりに決めごとを作り、次の稽古へ望みますが、
これが受け入れられるか?、それとも新たな「?」が
生まれるか、どうなることやら。

170211_1541~01.jpg

のりぴー
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月04日

音楽劇だからメロディ

どうもかわいいなおちゃんでーす目

今日は、後半のミザンス付け。
出はけの場所や、大まかな流れを決めていきます。

私の役の出番ですが、今回なぜだか全然セリフが覚えられないがく〜(落胆した顔)
久しぶりの舞台だからかな〜バッド(下向き矢印)
衣装、小道具をどうするかという話も出ました。
考えることもいっぱいですあせあせ(飛び散る汗)

演出の雁坂先生は、
「芝居は、解釈-継承-表現」だとおっしゃいます。

いまだ解釈の段階な私。色々な方向から探っていきたいと思いますexclamation×2

先生「考えることは楽しい

はい手(パー)なれるようになるぞ目パンチ

MMCの作品は、プロの作曲家の方に曲を作っていただいています。
本当に毎回幸せです揺れるハート
今回も、心が踊るオープニング曲が出来上がりましたぴかぴか(新しい)
そして、2曲目もるんるん
先生「音楽劇だから、芝居よりも音楽が先行なんだよ」

なるほど〜、でも本当に音楽の力はすばらしくて、作品の中に引き込まれていきます!
たくさんの音楽のなか物語を楽しんでいただきたいexclamation×2音楽劇だからてれてれ
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月15日

1/15 芝居稽古

今日は久しぶりに、
本公演の稽古に合流できました。ドキドキ。

改訂後の台本読み合わせ。
冒頭に、先生から
舞台セットの壮大な計画?が発表されました。
出演者も想像が膨らみ、
ワクワクしてきます。
先生のイメージにどこまで
近づけるか、それは
本番までお楽しみです。

星の住人。私は、
実業家の役をいただきました。うぬぼれ女、呑んだくれ、など個性的なキャラが続いた後、セリフ自体が苦手な私は、本読みだけでもそれはそれは緊張します(>_<)。。なんとか噛まずには終了。問題は自分のキャラがまだ明確でない。次回は別の読み方でいこうと決意しました。

私含め、
先生から禅問答のような
深ーい宿題をいただき、
読み合わせ稽古終了。
次回稽古からは、動きをつけていくそうです。

来月に控えたダンス公演のため、なかなか稽古に合流できていませんが、気持ち切り替えながらやっていきます。これからどうぞ宜しくお願いします。

IMG_20170115_164308.jpg

ひろこ
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月14日

1月14日 演技稽古


寒中お見舞い申し上げます
本年もみなとミュージカルカンパニーをどうぞよろしくお願いいたします

ということで、2017年となり、本格的に公演に向けて稽古開始です。
HPにも公演情報がUPされました!

http://minatomusical.com/announcenextact_.html

本日の稽古参加者は8名。
年末に脚本の第4稿もあがり、決定したキャストで読み合わせ稽古となりました。
読み合わせをしながら、私たちも先生の中で膨らんだ作品の世界観やイメージを共有していきます。

が、まず読み合わせ前に先生より、

何のためにこの作品をやるのか、やりたいのか、
どういうことを観客に見せたいのか、
そのためにどういう役作りをしていくのか、
この作品はストーリーを楽しませる作品ではないため、
各々がこの問いに対し、自分で回答を見つけてくださいとご指示がありました。

演出は指導者ではなく、
茶庭や日本庭園にある関守石であり、
または牧羊犬であり、ファシリテーターであり、
本来役者が持っている力を間違った方向に行かないように案内する役目なのだとのこと。

自分で回答を探ることを繰り返すことによって、
いずれは私たちの中からそういう人が出てくるようになって欲しい、とのことです。

その思いから、よく禅問答に近い謎かけやダメ出しをされますが、
さぁ、いよいよ禅問答と向き合う稽古のはじまりです。

DSC_0073.JPG

約7年ぶりに公演参加を決め、まずはこのガチガチでタルタルの身体と向き合わねばならないやまいくでした。

2017年、皆様にとって飛躍の1年となりますように。
posted by みなとミュージカルカンパニー ブログメンバー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記